「シトルリン」の効果とは?運動パフォーマンスの向上や血圧の調整について

2023年5月25日

運動サポート 高血圧 免疫力

t f B! P L

当記事は医療専門家の診断や治療の代わりになるものではありません。

サプリメントの摂取や健康に関する意思決定をする際は、必ず専門の医療機関や資格を持つ医師の助言を仰ぐようにしてください

サプリメントの効果には個人差があり、記事に記載されている情報や効果は一般的なものであり、すべての人に同様の効果を保証するものではありません

シトルリンとは

シトルリンは、アミノ酸の一種で、体内でアルギニンに変換されることで様々な効果が期待できます

本記事では、シトルリンの効果や服用のタイミングなどについて詳しく解説していますので、ぜひ読み進めてみてください

シトルリンの効果

運動パフォーマンスの向上

血管の拡張を促進し、酸素や栄養素の供給を改善する可能性があります

運動能力や持久力の向上が期待できます

疲労の回復

アンモニアの排出を促進し、疲労物質の蓄積を軽減する可能性あります

血圧の調整

一酸化窒素(NO)の合成を促進し、血管の拡張を助けるため、血圧の調整にかかわるとされています

免疫機能の強化

免疫システムの機能を改善できる可能性があり、免疫細胞の活性化や免疫応答の強化が報告されています

シトルリンと相乗効果のあるサプリメント

アルギニン

シトルリンとアルギニンは、アミノ酸の一種であるシトルリンの代謝にかかわっています

アルギニンとシトルリンの組み合わせは、一酸化窒素の生成を促進し、血管拡張や血流改善をサポートすることが期待できます

「アルギニン」の効果とは?血流の改善や成長ホルモンの刺激について

「アルギニン」の効果とは?血流の改善や成長ホルモンの刺激について

アルギニンについてどんな効果があるかまとめています

オルニチン

オルニチンも、シトルリンの代謝にかかわっています

シトルリンとオルニチンの組み合わせは、エネルギー生産や筋肉の回復をサポートする効果が期待できます

マカ

マカはペルー原産の根茎植物で、体力や性機能の向上に関連するとされています

シトルリンとマカの相乗効果により、エネルギーの増加や身体的なパフォーマンスの向上をサポートすると考えられています

「マカ」の効果とは?エネルギー増強や性機能改善について

「マカ」の効果とは?エネルギー増強や性機能改善について

マカについてどんな効果があるかまとめています

ビタミンC

シトルリンとビタミンCの組み合わせは、一酸化窒素の生成をサポートし、免疫機能や抗酸化作用の向上に役立つとされています

「ビタミンC」の効果とは?免疫機能の強化や抗酸化作用について

「ビタミンC」の効果とは?免疫機能の強化や抗酸化作用について

ビタミンCについてどんな効果があるかまとめています

シトルリンの副作用

比較的安全な成分なのでこれといった副作用はありませんが、場合によっては以下のような症状が出る場合があるので注意が必要です

胃腸の不快感

胃腸の不快感や消化不良が起こることがあります、これは個人差がありますが、通常軽度で一時的なものです

下痢

高用量のシトルリンを摂取した場合、下痢の症状があらわれることがあります

適切な用量を守ることが重要です

頭痛

まれに頭痛が引き起こされることがありますが、これは個人差があり、摂取量や個人の感受性によって異なるます

低血圧

血圧を一時的に低下させる可能性があります

高血圧や血圧降下薬を服用している方は注意が必要です

シトルリンを飲むタイミング

運動前

血管の拡張を促進する可能性があるので、運動前に摂取することで、血流の改善や酸素供給の向上が期待できます

おおよそ30分~1時間前に摂取する

運動中

長時間の運動や高強度の運動を行う場合に、エネルギーの供給や疲労回復の軽減の可能性があるので、持久力やパフォーマンスの向上が期待できます

食事と一緒に服用

タンパク質を含む食事と一緒に服用することで、アミノ酸の相乗効果が期待できます

アルギニンと一緒に服用

体内で相互に関連するアミノ酸で、アルギニンはシトルリンにシトルリンはアルギニンに変換されるため同時に服用することで相乗効果が期待できます

シトルリンの一日の推奨量

個人によって異なりますが、一般的には1000~5000㎎の範囲で摂取することが推奨されています

シトルリンはこんな人におすすめ

運動パフォーマンスを向上させたい人

一酸化窒素の合成にかかわり、血管拡張や血流改善を促す可能性があり、これにより、酸素や栄養素の供給が増え、運動時の持久力や筋力の向上の可能性があるので、運動パフォーマンスを向上させたい方におすすめです

疲労回復や筋肉の修復を促進したい人

アミノ酸の一種であり、筋肉の疲労回復や修復にかかわる可能性があり、特に長時間の運動や高強度の運動を行う方におすすめです

血行の改善を目指す人

血管を拡張する効果があり、血流を改善する可能性が期待でき、これにより、血行障害や血管の硬化リスクのある方にとって、シトルリンは役立つ補助となるかもしれません

性的な機能や勃起力の改善を望む人

一酸化窒素の合成を通じて、血管を拡張し、勃起力を改善する可能性があるとされていて、性的な機能や勃起力に関心のある方にとって、シトルリンの摂取はおすすめです

最後に

シトルリンは、私たちの体において重要なアミノ酸の一つです

血管の健康維持や心血管機能の改善、疲労回復のサポートなど、さまざまな効果が期待されています

ただし、個人の健康状態や医師の指示に基づいて適切な摂取量と方法を選択することが重要です

バランスの取れた食事と健康的な生活習慣とを組み合わせることで、シトルリンの潜在的なメリットを最大限に引き出すことができるかもしれません

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
友人に勧められてサプリオタクになったうつ病エンジニア。 現在は23種類のサプリを服用中、まだまだ気になるサプリがあるので増えてくかも。。。

QooQ